下見の受け入れ方法の変更について
日頃より、当施設の運営にご理解、ご協力を賜り、ありがとうございます。 さて、この度、従来の下見の受け入れ方法を下記の通り変更することといたしました。 利用者の皆様におかれましては、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします […]
日頃より、当施設の運営にご理解、ご協力を賜り、ありがとうございます。 さて、この度、従来の下見の受け入れ方法を下記の通り変更することといたしました。 利用者の皆様におかれましては、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします […]
本日、兵庫県立大学神戸商科キャンパスにて「令和4年度独立行政法人国立青少年教育振興機構法人ボランティア表彰」が行われました。 国立青少年教育振興機構の教育活動は、法人ボランティアの活動によって支えられています。法人ボラン […]
日頃より、当施設の運営にご理解、ご協力を賜り、ありがとうございます。 さて、食事価格、野外炊飯食材費および一部の弁当メニューの価格を 令和5年4月1日(土)より 下記の通り改定させていただきます。 何卒、諸事情をご賢察い […]
2月25日~26日 2月25日(土)~26日(日)の1泊2日で「子供たちの自主自立の精神を養う」ことが目的とした事業、 ウィンターキャンプIN淡路島を実施しました。 親子で参加しておりますが活動プログラムは親子別々の […]
日頃より、当施設の運営にご理解、ご協力を賜り、ありがとうございます。 さて、野外炊飯・キャンプファイヤー用の薪およびキャンプファイヤー用の枠木の価格を 令和5年3月1日(水)より 改定させていただきます。 何卒、諸事情を […]
2月4日(土)、5日(日)に、大阪府大阪市鶴見区にあるイオンモール鶴見緑地で、流木を使ったストラップ作りを実施しました。 近畿地区にある青少年教育施設の若手職員の発言による事業で、「コロナ禍での体験不足」「各施設のPR」 […]
「緊急用トイレ」使ったことありますか??災害が発生した時、断水してしまうと水洗トイレが使えません。その時に活躍するのが「緊急用トイレ」です。 緊急用トイレには、汚物を入れる「ビニール袋」と排泄物を固める「凝固剤」が入って […]
この度、株式会社神戸デジタル・ラボ、株式会社ダイモン主催、「この春はYAOKIと一緒に月面探査を体験しよう」と題した合宿イベントを、国立淡路青少年交流の家がサポートをすることになりました!昨年8月にも行われたこのイベント […]
本日は「うずしお交遊塾」最終日。 午前中は防災ベンチを用いて野外炊飯でカレー作りを行いました。 防災ベンチは洲本実業高校工作研究部の方々が寄贈してくださり、当施設に2基あります。 防災ベンチは、通常時はベンチとして使用し […]
今夜のプログラムは、”「クロスロード」をやってみよう!”ということで、災害対応カードゲーム教材「クロスロード」を体験しました。 災害対応カードゲーム教材「クロスロード」とは、大地震の被害軽減を目的に文部科学省が進める「大 […]
Copyright © 淡路青少年交流の家 All Rights Reserved.