当交流の家では、令和7年8月20日(水)~8月24日(日)に教育事業「SDGs探検隊~衣食住・食編~」を実施します!
本事業は、SDGsやESDといった持続可能な社会を担う青少年の育成を包含し、淡路島の「山・里・海の魅力と課題」に着目した探究型の事業を展開しています。今年度からは、「衣食住とSDGsとの関係」をテーマに掲げ、今回は「食」を中心に活動します。
また、ご好評につき募集人数を昨年度より倍の50名で実施します!
地域の方や専門家の方と直接話しながら、職業体験や魚釣り等を通して、「食のありがたみや淡路島の多彩な農業・漁業の魅力や課題」を探究します。そして、より良い未来とは何かを考え、自分たちには何ができるのか一緒に考えませんか?
皆様のご応募お待ちしております!

〈 概 要 〉==========================
国立淡路青少年交流の家教育事業 「SDGs探検隊」
SDGsと衣食住との関係を学ぶ ~食編~
主催:独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立淡路青少年交流の家
後援:兵庫県教育委員会、徳島県教育委員会
淡路市教育委員会、洲本市教育委員会、南あわじ市教育委員会
※当事業は公益財団法人スポーツ安全協会スポーツ普及奨励助成事業の助成を受けて実施
協力:株式会社山本商店
日時:令和7年8月20日(水)~ 8月24日(日)【4泊5日】
会 場:国立淡路青少年交流の家、その他(淡路島・沼島)
対 象:小学5~6年生、中学1~3年生 50名
※申し込み多数の場合は抽選となります。
参加費:(食事代・施設利用料・保険料・雑費等)
小学生 15,000円
中学生 15,830円
申込方法:チラシのQRコードよりお申し込みください《7/28(月)〆切》
==========================